officeYAZAWA's blog

趣味のカメラや大好きな読書から得た知識をもとに皆さんの仕事や生活に役立つプチ情報を発信しています。

【現代人の処方箋!『エッセンシャル思考』で徹底的に無駄を省く!】

管理人YAZAWAです😃

本日のテーマは【エッセンシャル思考】です。

グレッグ・マキューンさんの著書で日本でも販売していますが初めて耳にする方もいらっしゃるかもしれませんね。

f:id:officeyazawa:20200904105330j:image

 

簡単に言うと『徹底的に無駄を省く』です。

減らしながら価値を増やす。

必要なことしかやらない。

著書の中では「エッセンシャル思考とはまさに『より少なく、しかしより良く』を追求する生き方」、『人生のクローゼットを整理するしくみのことだ』と述べられています。

実際は中々そうもいきませんが…。

 

自分の仕事をやっていても上司から振られれば断ることは許されず、自分の仕事を後回しにしてもやらざるをえない。

これがよくあるパターンではないでしょうか?

 

ですが、本当にそうなのでしょうか?

上司が振ってきた仕事のほうがその時点で最優先で取り掛からなければならない仕事なのか?

もしかしたらその仕事は上司が面倒臭がって振ってきた可能性もゼロではありませんよね?

 

上司が振ってきた仕事と天秤にかけて自分が抱えている仕事が遅れることによって取引先や会社にも迷惑がかかるならそれは会社や取引先双方にメリットはありません。

 

エッセンシャル思考とは『最優先事項を見極め実践する』考え方です。

 

上記の例で言えばクレーム処理など緊急で対応しなければいけない状況でも上司に仕事を振られたらクレーム対応を後回しにして上司から振られた仕事をやらなけらばならないということですが、その仕事をやることによって上司にメリットがあるかもしれませんが自分と顧客には一切メリットはありません。

 

そのような状況であれば『すみません、顧客からのクレームに至急対応しなければならないのでその仕事は他の社員に回せませんか?』と断るべきです。

 

そうすれば自分はクレーム対応に集中出来ますし、しっかりと処理すればリピーターやヘビーユーザーになって貰える可能性があります。

上司も断られたら他の人に頼まざるをえませんし、誰もいなければ自分で処理します。

 

よほど無能な上司でなければ頼む前に相手の状況を考慮して仕事を回すと思いますが、そうでない残念な人も一定数います。

 

相手の手柄の為に自分を犠牲にする必要はありませんが、自分の仕事よりも上司から振られた仕事が明らかに緊急性が高ければ自分の仕事を後回しにして取り組みましょう。

その際必ず『この件が終了したら納期に間に合わせられるようご協力お願いします』など一言添えるのを忘れないで下さい。

当たり障りない言い方にして「貴方の仕事を手伝って私の仕事が止まるのだから終わったら貴方も私の仕事を手伝って下さいね」と暗に伝えておくのです。

 

『人生は選択と決断の連続』と言われますが、エッセンシャル思考は最も重要なことを『選択し実行する』ことにフォーカスしています。

 

どうでも良いことに振り回されたり流されるのではなく、今この瞬間にやるべきことは何か?

これをやらないことによって被る被害や損失は何か?

メリットとデメリットを明確にします。

何かをやるということは何かをやらないということです。

テレビを見たり友人達と生産性のない飲み会をしたり、どうでも良いことをやっている時間は自分を成長させる時間や機械を失っているということです。

 

エッセンシャル思考では【トレードオフ】というワードが頻繁に出てきますが、これは『何かを達成する為には何かを犠牲にしなければならない』

上に書いた例の通りです。

 

複数同時進行でこっちをやりながあっちをやるというのは交互にやっているだけであって同時進行ではありません。

人間は一つのことしか出来ません。

一つのことにしか集中出来ません。

 

エッセンシャル思考とはその最も集中するべきことを見極めるということです。

 

絶対にやらなくてはいけないことなんて多くありません。

世の中そんなことばかりだったら成立していません。

どうでも良いことも多いですがそれでも成り立っているのです。

生活する程度なら。

 

ですが、大きな成功を収めている人というのはそこから一歩も二歩も進んでいます。

みんながテレビやゲーム、飲み会、量をこなすだけの雑務に時間を割いている間に。

 

成功者ほど時間の使い方が上手いというのは紛れもない事実だと思います。

人が娯楽に興じている時間も成功者は新しい事業やサービス、アイデアなどを考えています。

なんとなく働いている間に成功者は全力で働いています。

同じところを見ていても成功者は宝を見つけます。

時間は有限ですが平等です。

 

人生の編集者は自分自身。

充実した最高の人生にするのもそうでない人生にするのも自分自身。

自分自身が編集者になって人生のシナリオを描き、演出家として最高の自分を演じ切ろうじゃありませんか!

 

 

【最高の自己投資!ストレッチで体も心も伸びやかに!】

管理人YAZAWAです。

今回のテーマは【ストレッチ】です。

 

ストレッチと言えば体を柔らかくするものという認識の方が多いと思いますし実際その通りなのですが、ストレッチの効果はそれだけではありませんし、種類も大きく2つに分かれます。

 

ストレッチの効果は

・柔軟性向上

・怪我予防

疲労回復促進

・心身のリラックス

・血流促進

・パフォーマンス向上

などがあります。

 

1つは静的ストレッチ(スタティック・ストレッチ)と呼ばれるもので一般的にイメージされる「ゆっくり伸ばすストレッチ」はこれにあたります。

もう1つは動的ストレッチ(バリスティック・ストレッチ)と呼ばれるもので体を動かすストレッチです。

 

体を動かすと聞くと「?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ストレッチはゆっくり伸ばすのであれ動かして伸ばすのであれ『筋肉を伸ばす』ことを指し、関節を動かすことでその周りの筋肉が引っ張られます。

 

ですのでストレッチには『ゆっくり伸ばすストレッチ』と『体(関節)を大きく動かすストレッチ』の2種類あると覚えて下さい。

他に『バリスティック・ストレッチ』と『パートナーストレッチ』があり、『バリスティック・ストレッチ』は反動を使って行うストレッチで、『パートナーストレッチ』はパートナーに行ってもらうストレッチです。

 

ストレッチは目的により伸ばし方が変わるのでこの記事だけで説明すると膨大な文字数になってしまいますし読むのが大変になってしまうのでざっくり説明します。

 

まず静的ストレッチですが、「体を柔らかくしたい」というのが1番多い理由ではないかと思います。

ですのでそのポイントを紹介します(注:これは自分の経験から得た知識ですのでトレーナーや医師が言う事とは異なる点もあるかもしれませんのでご了承下さい)

1:呼吸を止めない

2:伸ばしている筋肉が伸びていくのを感じる

3:9割でキープ

4:映像をイメージする

 

筋肉は息を吸うと緊張し、吐くと弛緩(ゆるむ)性質があります。

この性質を使って息を吐く時に伸ばし、吸う時に若干緩めるというのを実践してベッタリと股割り出来るようになりました。

 

動的ストレッチはスポーツのウォーミングアップなどで行われている動作です。

肩や手首、腕、股関節、膝、足首などを動かします。これという特徴的な動作はないのですが、ラジオ体操は代表的な動的ストレッチかもしれません。

 

ストレッチを行うタイミングは極論いつでもOKですが、静的ストレッチはお風呂上がりや運動後など筋温(筋肉の温度)が上がっている時に行うと伸びやすく効果的です。

動的ストレッチは運動の前や静的ストレッチの前に行うと怪我予防にも役立ちますし、血流が良くなり脳の働きも活発になるので仕事前や出勤前に行うのが効果的です。

 

【成功者はみんなやっている!無料で出来る最高の自己投資!『瞑想』をして自分を更なる高みへ誘おう!】

管理人YAZAWAです。

今回のテーマは『瞑想』です。

 

ここ数年、世界のエグゼクティブの多くが実践しているとして注目されている『瞑想』

 

なんだか難しいイメージを抱く人も多いと思いますが『瞑想』そのもののやり方はとても簡単です。

代表的な瞑想は『呼吸瞑想『ヴィパッサナー瞑想)』と呼ばれるものでやり方は

【眼を閉じて呼吸する】

これだけです。

ですが、抑えるポイントはあります。

1:鼻から吸って鼻から吐き出す(胸式呼吸)

2:鼻から出入りする空気に意識を向ける

主にこの2点です。

座っても床に寝ても構いませんが、寝たまま瞑想するとそのまま就寝してしまう事もあるので寝る前は椅子でも胡座でも座って行うほうをオススメします。

 

瞑想のやり方ですが、姿勢を正したら眼を閉じて鼻から出入りする空気に意識を向け呼吸を続けます。

雑念が浮かびますがこれは自然なことなので気にしないで『鼻から吸って鼻から吐き出す』ことに意識を向けて下さい。

 

瞑想は雑念が浮かぶ→呼吸に意識を向ける→雑念→呼吸の繰り返しです。

5分の瞑想をするとして5分間雑念が出てこないのは熟練者でも難しいと思います。

ですので『無』にならなければいけないと思わず肩の力を抜いて軽い気持ちで行って下さい。

 

瞑想による様々な効果が報告されています。

・集中力が高まる

・ストレス軽減

・免疫力アップ

・想像力アップ

など。

これらは一例ですが、大きな成果を上げているビジネスパーソンやアスリートの多くは瞑想を実践しています。

 

何も効果がなければ結果を出している人が続けることはありませんから瞑想が大きな成果を上げるのに有効なのは間違いありません。

 

人間は人の目を気にしがちですが、瞑想は『自分』に意識を向けます。

これだけでもストレスを感じにくいですし、集中力が高まれば仕事で成果を出しやすくなります。

免疫力が高まれば病気リスクを減らし、医療費の節約にもなります。

瞑想は一切お金はかかりません。

いつでもどこでも今すぐに始められる最高の自己投資です。

 

まずは5分間を目安に朝晩やってみて下さい。

慣れてきたら10分、15分と時間を長くしてそれを出来るだけ毎日続けて下さい。

 

効果を感じるまで3ヶ月と言う人もいますし、半年と言う人もいますが、実際に効果を感じるというより『以前と違う』と気づくのがそれくらいなのかなと思っています。

 

僕自身の体感としては気が散りにくくなったと言えば良いでしょうか?

何かやっている時に他のことをやりだすというのが多かったのですが、blogを書くなら書き終えてから本を読む、掃除をしてから買い物を出掛けるなど先延ばしが減りました。

 

とはいえblogは1日で書き終えないこともあるのでその場合は下書きに残しますが、毎日決まった時間に本を読んでいても書き途中の記事があればそれを書き終えてから本を読むということです。

瞑想の効果とハッキリ言えませんが人の目も気にならなくなってきました。

人の目を気にしたところで何もプラスにならないので自分に目を向けるようになったというのは実感としてあります。

 

とても奥深い『瞑想』

朝と夜ほんの少しの時間で出来る自己投資です。

まずは今日から始めてみませんか?

【欲しいものを手に入れる!『ビジュアライゼーション』は想像を現実化させる強力なテクニック!】

管理人YAZAWAです。

突然ですが欲しいものはありますか?

こう聞かれて「無い」と答える人はほぼいないと思います。

『欲』は人間は勿論動物にも備わっているものですから欲しいものがないというのは本能に反するとも言えますね。

モノを欲するのは自然な気持ちです。

 

家、車、バイク、ハイブランドファッション、時計、家電、高級化粧品、アクセサリー、趣味の道具...あげたらキリがありません。

多くの人はそれを手に入れることを目標に仕事を頑張ると思います。

ですが、お金を稼ぐことと同じくらい、もしくはそれ以上に重要なことがあります。

それは『ビジュアライズ』です。

僕はカメラが趣味なのでカメラを例にしますが、カメラをやっていると欲しいカメラやレンズが出てきます。

僕は野鳥やモータースポーツなど動体撮影もするので撮影に行って100万円超えのバズーカを構えている人がいれば「いいなぁ...」と思います。

とはいえ僕自身フラッグシップ機を所有しており、カメラだけでも60万円超えなので持っていない人からすれば同じ気持ちなのですが...

 

決して高給取りとは言えない僕が何故そんな高額カメラを買うことができたのか?

頑張って働いて貯金したから?

いいえ違います。

強烈に想像したからです。

CP+(シーピープラス)という一般参加できるカメラの展示会があるのですが、4年前にフラッグシップ機(1DxMarkⅡ)の発表を目の当たりにし、「凄いカメラが出てきたな...」と驚いたものです。

と同時に「このカメラならどんな被写体でも撮れるんだろうな。使ってみたい!!」と強く思いました。

「自分には買えないな」「買えたらいいな」という気持ちもありましたがそれ以上にこのカメラで撮りたい!という気持ちのほうが強かったのでしょう。

発表からちょうど2年後にそのカメラ、1DxMarkⅡを手にする幸運に恵まれました。

 

カメラの発表を目にしてからカラーバス効果で1DxMarkⅡ を使っている人がやたら目につくようになり、その度に「自分だって!!」と思いを新たにしていました。

自分が持っていない、欲しい物を持っている人を見ると大抵の人は羨ましがりますが、僕は羨ましがるより1DxMarkⅡ を使っている自分を想像していました。

1DxMarkⅡでポートレイトや躍動するレーシングカーを撮影している自分、1DxMarkⅡ で最高の瞬間を撮って喜んでいる自分。

とにかくなんでもかんでも1DxMarkⅡを使っている自分を想像しまくっていました。

 

ただ想像するだけではなく、その時の感情やテンション、シチュエーション(サーキットで撮影している自分など)をリアルにイメージしていました。

これが『ビジュアライゼーション』です。

 

『脳は現実と想像を区別できない』という性質があり、それを活用するのがビジュアライゼーションです。

僕自身はモノを手にした経験しかありませんが、『体験』を手にした人もいるでしょう。

ロッククライミングで最高峰の山に登頂した自分、ランニングで優勝した自分、やってみたかったことを実際に経験している自分を本気で想像した人はそれを実現していると思います。

 

僕自身20年間恋焦がれたバイクを購入したり、整体師時代は1店舗の責任者も経験しました。

ただ、この2つはそれを手に入れるまでしかビジュアライズしておらず(当時はビジュアライゼーションそのものを知りませんんでした)、その先のことまで想像していなかったので手放してしまいましたが...。

 

僕は覚えているもので3つ手に入れてきました。

そのどれもが本気で望んだものです。

中途半端な気持ちは一切ありません。

バイクは何回も夢に出てきましたし、街中で見かければそれに乗っている自分をよく想像したものです。

整体師時代は副店長に甘んじてきましたが、最低でも1店舗の責任者にはなりたい!!と思いながら食いしばってきた結果店長になることが出来ました。

店長になって後輩スタッフに整体を教えている自分を想像していたら本当にその立場になりましたがそこで満足してしまったのでしょうね。

自分が未熟だあったのもありますが、トップに立ったら慢心してスタッフから嫌われて、みんないなくなって全て失いました。

 

この経験からビジュアライゼーションは手に入れたら終わりではなく、そこから先までイメージすることが重要なのだと数年後にビジュアライゼーションを知り気が付きました。

 

欲すること自体は決して悪いことではありません。

それを手にすることで大きな喜びを得られます。

感動を味わえます。

欲しいものがあるなら本気で望んで下さい。

本気で想像して下さい。

本気で感情や、空気、音、匂いを感じて下さい。

そうすればそれを手に入れるために脳の網様体賦活系(RAS=Reticular Activating System)が情報を脳が集めます。

 

人間の想像力、脳の力は強力です。

誰にでも備わっている偉大な力を存分に活用して欲しい物ものを手に入れましょう!

【カメラは何でも良い!大事なのは目的に合致しているかどうかだ!】

管理人YAZAWAです。

今回は自分の趣味であるカメラについて考察してみたいと思います。

 

カメラ業界はスマートフォンの普及で売り上げが下がっており厳しい状況が続いていますが、インスタ映えや旅行の思い出、子供の成長記録などでカメラを買う人もいます。

皆さん何かしら目的や興味があってカメラを買おう❗️となるわけですが、いざ買うとなると何を買ったら良いか分からない…

というのが実情ですよね。

インターネットで調べて量販店に見に行って店員さんに話しを聞いてどれを買うか決めるという方が多いと思います。

 

ここで気をつけて貰いたいのがインターネットの情報や店員さんの言うことを鵜呑みにしてはいけないということ。

日本人の気質もあると思いますが『人気のメーカーだから』『好きなカメラマンが勧めているから』『人気のカメラマンが評価しているから』『友達に勧められたから』など他者の評価や意見に流されやすいということ。

これらは『参考』にはなります。

ですが決定打にはなりません。

写真は非常に主観的なものです。

自分が撮りたいのはどんな写真なのか?

これが最も重要です。

 

撮りたい写真が定まっていないならどんなカメラでも良いですが、動画を撮りたいのか?電車やモータースポーツ、野球などの動体撮影なのか?

それによって選ぶカメラも変わってきます。

『簡単で高画質のカメラが良い』という要望はよく聞きますが、今のカメラはどれでも簡単高画質です。

オートモードでシャッターボタンを押せば簡単に綺麗な写真が撮れます。

繰り返しますが何に重きを置くのか?

風景写真であれば画角が広いフルサイズセンサーはダイナミックな写真が撮れますし、スポーツなどの動体撮影ならAPS-Cサイズのカメラは連写と画質のバランスが良く価格もフルサイズと比べれば安いものが揃っている。

マイクロフォーサーズは小型軽量なので気軽に持ち運べる。

 

ここで大事な話を一つ。

カメラのレンズは基本的に同じメーカーのものに縛られます。

ですのでCanonのカメラを使っているけどSONYを使いたいとなったらまるごと変えなければなりません。

マウントアダプタをつかえば他メーカーのレンズを使うこともできますが、全メーカーでそれが出来る訳ではありませんし、出来たとしてもオートフォーカスがきかないなどの制約があります。

CanonのレンズはSIGMAのMC-11を使えばオートフォーカスなど概ね機能そのままSONYのカメラで使えますが、NikonOLYMPUSにはそういったアダプタが殆どありません。

お金に余裕があれば乗り換えたり買い足しも出来ますがそういう人は少ないと思います。

ですので最初に選んだメーカーに縛られると思って下さい。

 

とても大事なことなので何度でも言いますが、『自分が撮りたい写真はどんな写真なのか?』これが全てです。

つまりどんな表現をしたいのか?

これは動画も同じです。

それに向いたカメラとレンズを使う。

これが一番確実です。

 

僕はポートレイトを撮りたくてカメラを始め、撮影を続けていくうちに大好きなモータースポーツを撮りたくなりサーキットに行きましたが、連写が追いつかず連写が速いカメラに買い替えました。

ところが今度は距離が足りずクルマをアップで撮れなかったので望遠レンズを買い足しという様に自分の撮りたい写真を撮れるカメラやレンズにステップアップしていきました。

 

使ってみないと分からない部分も多いですが、僕の結論は『カメラはなんでも良い』

動体撮影に関しては連写やオートフォーカスが速いカメラのほうが良いですがそうじゃないカメラでも撮れなくはありません(かなり難しいですが)

1枚1枚撮るならカメラのデザインなど含めて自分が『好き』と思えるカメラを使って下さい。

愛着が湧くともっと使いたい!良い写真を撮りたい!と思いますしそれが上達の秘訣です。

『好きこそものの上手なれ』

好きに勝るものはありません。

カメラとレンズを愛し、被写体を慈しみ、撮影を好きになれば自ずと上達します。

 

心に思い描いた景色を具現化する。

それは対象が人でも物でも風景でも同じです。

 

自分の心に従って下さい。

それが何より大切です。

【情報に惑わされるな!これからの時代に求められる能力とは!?】

管理人YAZAWAです。

情報化社会と言われて久しい現代。

インターネットの普及によりあらゆる情報に簡単にアクセスすることが出来るようになりました。

こういったテクノロジーの普及・発展は喜ばしいことではありますが、使える人と使えない人とで格差も生み出しました。

 

情報弱者(略称:情弱)』と呼ばれますね。

現代はオンライン環境さえあれば有益な情報をいくらでも手に入れることができ、最もわかりやすいのはバーコード決済(キャッシュレス決済)のキャンペーンではないでしょうか?

提携している販売店で商品を購入すると販売店のポイントと、コード決済の分のポイントが貰えるというもの。

こういった情報をキャッチして買い物をすればより多くのポイントを獲得でき、ポイントを活用すれば出費を減らせる。

 

有効活用すれば使う人使わない人で消費金額にかなりの差が出ます。

 

これは情報に従った良い部分ですが、タイトルにもある『情報に惑わされるな』とはなんでしょうか?

それはエビデンス(証拠)がない情報です。

特に健康・ダイエット分野で顕著ですね。

データがないのに『1週間で5kg痩せた!』とか『医師推薦!』などの謳い文句。

『効果には個人差があります』や『脂肪燃焼に効果が見られた』など上手く逃げ道をつくっていますし、実際に効果が出た人もいるかもしれませんがどれくらいの期間使用したのか?被験者は何人?生活環境は?副作用は出なかったのか?などの情報の記載は殆どありません。

 

『健康になりたい』『痩せたい』という人の心理に巧みにつけ込んだ手法ですが、自分が欲しい情報だからと言ってすぐに飛びつくのではなく自分で調べることが重要です。

会社名の記載があるなら実在する会社なのか?実績や本業の儲けは?商品に使われている成分は人体に害がない成分なのか?服用量に対して安全な含有量なのか?

 

それらを自分で調べて自分なりのエビデンスを持って買う・買わない、使う・使わないを判断する。

現代は情報弱者は何も得をしない、有益な情報を得る人が得をする時代です。

溢れる情報の中から自分に必要な情報を選別する眼も求められます。

7つの習慣でも『刺激と反応の間にはスペースがある』と触れています。

これは正に欲しかった物や情報を目にした時すぐに飛びつかないで一旦立ち止まって考えろという事です。

 

情報に惑わされたり踊らされても搾取されるだけで自分へのメリットなんて殆どありません。

 

残酷な事ですが騙す方も騙される方も悪いのです。

情報収集力、判断力を身につけた者が得をする現代。

良い面を見るならそれが出来れば人より差をつけられるという事です。

良い情報を見る癖をつけて乗り越えていきましょう!

【成功者共通のスキル!記憶に定着させる『アウトプット読書』の勧め】

管理人YAZAWAです。

皆さん読書していますか?

こう聞かれてNoと答える人は少なくないかもしれません。

一般的に読書はマンガや雑誌を除いたものとして認識されることが多いようですが僕はどんな本であれ読んでいればそれは『読書』だと思っています。

ですのでその認識から考えれば『読書』しない人の方が少ないと思われますが、『アウトプットしていますか?』と聞かれたら殆どの人が『No』と答えるのではないでしょうか?

 

『見る(観る)』『読む』『聞く(聴く)』

これは全てインプットですね。

対してアウトプットは

『話す』『書く』『教える(指導する)』

 

ですのでこの記事を書く行為そのものもアウトプットと言えます。

 

書籍の影響もあって昨今アウトプットの重要性が声高に叫ばれていますが実践している人が少ないのが現実。

何故アウトプットしないのか?

・面倒くさい

・時間がない

・どうやったら良いのか分からない

理由は様々だと思いますが、blogやTwitterFacebookなどに書き込むのでも良いと思います。

勿論手書きも。

 

大事なのは『得た情報を外に出すこと』

人に教えるのが最も記憶に定着しますが常に教える相手がいるとは限りませんからまずはこういったblogなどに書き綴ってみては如何でしょうか?

 

僕自身まだまだ不慣れなので簡潔に纏めるのは難しいですが慣れれば少ない量で必要な情報を伝えられるようになると信じていますし、このblogはその為の訓練も兼ねています。

 

ビジネス本や自己啓発本などそれなりに読んできましたが殆どアウトプットしていなかったのでここでは趣味のカメラや今まで読んできた本の紹介を通して自分なりの知見や経験から得た情報を発信出来ればと思います。